今年2016年4月18日発売の「週刊少年ジャンプ」20号から見事に復活を果たした冨樫先生。
今日発売の23号まで今のところ休載はありません。
ただ20号のNo.350「王子」は33巻収録の最後の話で収録されるはずなので、34巻のストックは今のところ2話分ということになります。
今回は連載再開の情報以外にも33巻の発売日も同時に公開されました。
「ハンターハンター」のコミック1冊における収録話数は基本10話です。
33巻はNo.341~350になると思うので、34巻はNo.351~360という事になります。
つまり、後8話分(約2ヶ月の連載)で34巻が発売できます。
単純に計算して今日が5月9日だから、7月4日発売のジャンプに「ハンターハンター」の360話が掲載される事になります。
「ジャンプ」の場合は2ヶ月に1回のペースで発売する漫画が殆どですが、ストックのことを考えると1ヶ月もしくは2ヶ月伸びる可能性もあります。
まぁ「ジャンプ」で連載している漫画はストックがないのが殆どです。
33巻が6月3日に発売☛34巻は8月上旬に発売
と考える人が多いと思いますが、甘い!そうやって今まで幾度となく冨樫先生裏切られてきたことか・・・w
「ハンターハンター」34巻はありません。
6月、7月と連続で発売しなくて私個人的には正直「ホッ」としています。
というのも昔の事なので忘れた人も多いと思いますが
31巻:12月4日発売
32巻:12月28日発売
この後に長期休載へ・・・、そして33巻は3年経っても発売されずw
冨樫先生の休載回数は1年を通して0という事は今まで「ハンターハンター」が連載開始されてから1度もありませんwww
必ず休載しています。
過去最高で1年全く連載しなかったのが2015年です、2014年は少し連載☛休載☛連載を繰り返していました。
この事から今年もまず間違いなく休載すると99%私は思っています、冨樫先生ゴメンナサイw
予想としては
34巻分の話を描く☛休載する☛連載再開☛休載するの繰り返しになると思っています。
休載の後に連載再開すると仮定して、34巻の発売日が今回と同様に再開&コミック発売の情報が公開されるのではないかな~?と見ています。
つまりこの考え方だと、いつ冨樫先生が休載するのかが鍵になります。
私なりに傾向や法則はないかな~と考えてみました。
スポンサーリンク
いつ休載するか!!
先程も言ったように「ハンターハンター」が連載開始(1998年~)してから今まで(2016年)1度も休載が0だった年はありませんw
特に休載がもっとも多いのが年末(ジャンプの50号あたり)です。
この50号前後で休載していない年は1999年と2007年、2008年、2011年だけです。
確率的に考えて今年も45号あたりから休載に入ると予想!
そして25号(5ヶ月と数週間)以上連載を続けたことが1度もありません!!
つまり今回の再開は20号からという事は2016年46号まで連載が続く確率は0%になります(過去の連載状況から推測)
どこかで小休止の休載を挟むか、そのまま長期休載に突入かはさすがに分かりませんが
今年の10月中旬までに休載するであろう確率は99%だと思って間違いないと思います。
残りの1%はまだ冨樫先生をちょっとだけ信じているので頑張って欲しいという意味合いが込められていますw
ちなみに過去で一番連載期間が長かったのが2010年の5号~26号です(21号で4ヶ月ちょっと)
5ヶ月以上(今年の9月下旬まで)連載を続けていたら記録更新になりますw
結局34巻の発売日はいつなの?ですが
上記で説明したように順調に連載を続けると7月4日発売の「ジャンプ」で360話目(コミック34巻分)に到達します。
ここで一段落(休載)する可能性が高いです、そして再び連載を再開直後に34巻が発売になる(あくまで予想)ので冨樫先生の体調次第と言うことです。
34巻発売確率予想まとめ
7月☚100%ない
8月☚10%(多分休載中wwこの時まだ連載が続いていると34巻が発売するかも(最速))
9月☚30%(この時まだ連載中なら90%、再開したなら50%)
10月☚30%(おそらく高い確率で休載中w再開50%)
11月☚30%(おそらく高い確率で休載中w再開70%)
12月☚30%(間違いなく休載中w再開しないでしょうwww)
もう「ハンターハンター」に限り過去の発売日データから予測するのは難しいですね。
冨樫先生のみぞ知るといったところでしょうかw
豆知識
「ハンターハンター」のコミックは現在32巻発売していますが、まだ一度も発売した事がない月があるのを知っていますか?
それは1月と5月です。
1月は「ジャンプ」におけるコミックの前倒しで12月に発売するので分かりますが5月は特に何もありません。
なぜでしょうかね?不思議です。
疑問
「ハンターハンター」が再開することで打ち切りになる漫画はあるのかな?
それとも「ハンターハンター」は数に含まれていない?w
もし今回の「ハンターハンター」の再開で打ち切りになった漫画は可哀想(特に新人さん)
冨樫先生の悲痛の叫び
追記:2016年5月31日
「ジャンプコミック」8月の情報が公開されていますが「ハンターハンター」34巻はありません。
関係ないですが「ナルト」の息子ボルトの物語が描かれたコミック第1巻が発売します、「ナルト」のファンは忘れずに。絶賛連載中で月1ペースです。
今のところの冨樫先生の連載状況
2016年4月18日発売の「週刊少年ジャンプ」20号:連載中 / No.350「王子」
2016年4月25日発売の「週刊少年ジャンプ」21号&22号:連載中 / No.351「死闘」
2016年5月9日発売の「週刊少年ジャンプ」23号:連載中 / No.352「厄介」
2016年5月16日発売の「週刊少年ジャンプ」24号:連載中 / No.353「冷徹」
2016年5月23日発売の「週刊少年ジャンプ」25号:連載中 / No.354「頭部」
2016年5月30日発売の「週刊少年ジャンプ」26号:連載中 / No.355「爆破」
2016年6月6日発売の「週刊少年ジャンプ」27号:連載中 / No.356「残念➀」
2016年6月13日発売の「週刊少年ジャンプ」28号:連載中 / No.357「残念➁」
2016年6月20日発売の「週刊少年ジャンプ」29号:連載中 / No.358「前夜」
2016年6月27日発売の「週刊少年ジャンプ」30号:連載中 / No.359「出航」
今のところ休載はなし。
2016年6月末の情報ですが、7月4日発売の31号を最後に休載が決定しました。
さすが期待を裏切らない冨樫先生(´∀`)
連載再開は未定、、、だそうですw
6月といえば待望の?33巻が発売しましたw
350話まで収録されています。
コミック1冊が10話収録されるので、34巻は360話までストックがあると発売できることになります。
そうです!7月4日発売の「ジャンプ」掲載のでちょうど360話ですw
今年中に34巻が発売する可能性が高まってきましたw
私も33巻を買って読みましたが、主人公であるゴンさんは殆ど登場しないというか活躍しませんw
主人公っていったい、、、w
一応w主人公なのでゴンさんの念能力は復活すると思いますがどのような展開になるか楽しみです。
ロリ好きに人気のあるアルカですが、33巻にはナニカが暗黒大陸出身と書かれています。
コミックが発売する前から噂されていたアレですね。
スポンサーリンク
アニメや映画、雑誌までが好きなだけ見れるサービス
月額607円でアニメや映画、ドラマ、バラエティから大人向けのちょっとアレなのまでが、スマホ、PC、タブレット、TVで好きな時間に好きなだけ見れるサービスがあるのですが、その中でも特にアニメのラインナップが非常に充実しています!現在深夜放送中のTVアニメは全種類あり、ドラマや映画も「デスノート」や「寄生獣」をはじめとした漫画から実写化した作品も沢山あります。勿論洋画も名作から今が旬の話題作まで揃っています。
他にも韓流ドラマ、海外ドラマも豊富にあります。
配信している量が膨大ですので飽きる事は無いというか短期間で全部見ることは難しいですw正直607円で十分に元は取れます。
学生は電車や休み時間にでもスマホで視聴して時間潰せますし、社会人は昼休憩や帰宅後または休日に家でのんびり過ごしたい時なんかはもってこいだと思います。
内容が充実しているので月額607円でとても安いと思いますが、高いと思う方もいるはず!そんな方には無料トライアルがおすすめです!
このサービスはまる一月無料で既存のサービスを利用できます、サービスの内容が本当に良いかは実際に自身で体験したほうが納得できるかと思います。また解約は無料期間中でも出来ますのでお試し期間中に月607円(税込み)はちょっと高いかな~と感じたら解約するのもアリです。
アニメ、映画、ドラマをレンタルで貸し出している物はほぼ見れます。借りに行くのが面倒とか物が貸し出し中で見れない時は重宝すると思います。
無料お試しはこちら
男性諸君には嬉しい大人向けのサービスが見たい人はこちら
本当に膨大な量の大人向けの動画があります、ただ月額が1990円とやや高めですが無料お試し期間が1ヶ月と長いです。
料金が高い理由は、他の動画配信サービスと一味違って漫画や雑誌も読み放題な所がポイントです!
漫画読んで飽きたらアニメ⇒ドラマ・映画⇒雑誌⇒漫画⇒アニメ⇒ミュージック、バラエティ⇒ムフフなアレといくら遊ぶ自由な時間があっても足りないですw
例えるなら漫画喫茶・ネットカフェが自宅で楽しめる感覚、満喫と違い時間も料金も気にすることなく遊びつくせます
周りを気にすることなく、うるさい音を立てお菓子を食べながらアニメ鑑賞とか最高ですよ!